お金と健康を考える地方リーマン備忘録

からだとこころの幸せを考える

大学生が卒業式後の2次会で失敗しない3つの方法

こんにちはイヌです。

気温も暖かくなりいよいよ春の訪れを感じさせますね。

ところで、卒業式シーズンが近づくと、お酒の席での数々の失敗を思い出します。

お酒は百薬の長と言われていますが、昔はキ○○イ水とも言われていたそうですので、昔からお酒のトラブルは多かったと想像できますね。

 

結果起こることは下記のようなことか考えられます。

  • 仲間からの評価が下がる
  • せっかく決まった内定がダメになる
  • 良い感じの女子と疎遠になる

そこで、お酒での失敗を回避するためにも
お酒の失敗をしない3つの方法をお伝えします!

お酒飲まない・飲みすぎない

卒業式が終わると、開放感から、お酒が進みすぎるようです。
飲みすぎになりがちですので注意しましょう。

ちなみに厚生労働省が進めている「21世紀における国民健康づくり運動」では、
「節度ある適切な飲酒」の量として、1日平均約20gのアルコールの量が適正量としています。

この20gの容量の目安は下記のとおりです。

ビール(中ビン1本:500ml)20g

清酒(1合:180ml)22g

ウィスキー・ブランデー(ダブル:60ml)20g

焼酎(35℃1合:180ml)50g※1合は適正量を超えているという事ですね。

ワイン(1杯:120ml)12g

当然、体質によっても変わります。

飲まずに楽しめる人は、飲まないのが安全ですが、祝いの席ですので最初はビールで乾杯ということもあります。

※お酒が飲めない方は「体質」なので、くれぐれも無理はしないでくださいね。

事前の準備

飲む前に、ハイチオールCヘパリーゼなどを事前に飲み
酔いにくい体調にします。

また、必ず水を飲みながら飲酒をしましょう。

飲んだあとの回復には、ポカリスエットを水で半分に薄めたものが良いでしょう。
生理食塩水があれば完璧ですが、それを用意できる人は、
そもそも酔って悲惨なことにはなりません。

帰り道にでも、購入して明日への準備をしておきましょう。

無礼講を信じない

お酒の席の「無礼講」はトラブルの元ですので、信じないようにしましょう
親しい人でもマジ切れすることがあります。

また、相手が飲まない人の場合はさらに問題があります。
飲み会のあと、過失具合を自分で判断できないため、水掛け論になりやすいです。

 

以上3つの注意点でした。